
[:きのこレッド:] 鶏ごぼうの玄米まぜごはん+しば漬け
[:きのこレッド:] 車麩の揚げ焼き
[:きのこレッド:] 春雨サラダ(鶏ささみ、モロッコいんげん、ごま)
[:きのこレッド:] 味玉
[:きのこレッド:] 春菊のおひたし
うーん、ちゃんと献立作ってたのに
前日とメインがかぶっている(鶏)…。
[:時計:] 調理手順
▼ 前夜、ごはんを炊き始める。白米:玄米=1:1。
↓ ストウブにうすくお湯をはり、春雨をゆでる。
沸騰したらお湯ごとボウルにうつして、余熱でゆで上げる。
↓ 味玉のたれをまだ熱いストウブに移し、だし汁を足してのばす。
小さく切った鶏モモとささがきごぼうを入れて煮る。
↓ 煮ているあいだに、ゆでてストックしていた
モロッコいんげんを刻む。
↓ 鶏モモに火が通ったところで、ごぼうといっしょに皿に移す。
煮汁も、少しだけスプーンで移しておく。(→A)
↓ 煮汁があたたかいうちに、ストウブに車麩を放り込んで弱火オン。
ふつふつ言いながら煮汁をいい感じに吸い始めたら
火を止めてストウブを毛布でくるむ。
↓ 春雨の水分を切り、ささみといんげんを入れる。
ごま油・酢・醤油で味付けて皿にあける。
↓ 炊き上がったごはんにAを加え、さっくりと混ぜる。
混ざったらおひつに移しておく。
▽ 夜の手順はここまで。
複数のおかずでひとつの鍋を使いまわすことで、ガスが効率よく使えました。
↓ 朝、車麩を鍋から出して4等分して、揚げ焼きにする。
焼けたら皿に移して冷ます。
↓ ほかのおかず、ごはんを詰める。味玉は半分こ。
▼ 車麩を詰めたらできあがり!
そうそう、今日の春雨サラダには、↓こんなものを使いました。
一見ツナですが、これはささみ缶なのです。
ツナと間違えて、うっかり買って帰っちゃいそうな見た目です。
中身はこんな感じ。
見た目からしてヘルシーそうです[:楽しい:]
こんばんは。
とてもおいしそうな お弁当に ご飯!
(σa´・з・)。o○(ォィチソォー)
4月から中学に通う娘がいるので、お弁当作りの参考にさせて下さい!
また遊びに寄せていただきますね♪
よろしくお願いします(o^∇^o)
ともきちさん、こんばんは。
コメントありがとうございます~♪
おいしそうって言っていただけて嬉しいです★
シブイおかずばっかりなので、お子さんのおくちに
合うかどうか、ちょっと不安ですが(笑)
食べてもらえそうなレシピがご紹介できればと思います~。
またこちらも寄らせていただきますー。