雨が降ったり湿度があったり、梅雨に向かって季節が進んでいきますね。
わかってはいるものの、ちょっと憂鬱な気持ちになりますね…くせ毛が広がるんだよなー。
この時期のキッチンで特に心配なのが、食品の傷み。
我が家は朝食用に食パンを常備しているのですが、この時期は常温保存ではなく、買ってすぐ冷凍するようにしています。
今までは食パンを2〜3枚ずつチャック付きの袋に入れて冷凍庫に入れていましたが、霜がついたり、冷凍庫の匂い移りが気になることも。
そこで、パンの冷凍保存専用の袋を導入しました。数々の名作キッチングッズを生み出してきた、信頼と実績のマーナ製です。
多重構造の袋で、パンをしっかり守る
こちらのパン袋、1パッケージに2枚入りで売られていました。
パン用の袋であることがすぐわかるイラスト入りで、ベースの色は最近流行りのくすみカラーというやつです。
内側は銀色。パッケージの説明によれば、アルミをはさんだ3重の構造になっているそうです。
ジッパーが2つついているので、密閉性がかなり期待できそう。
実際に、いつも食べている食パンを入れてみました。
5枚切り、山型の食パンが2枚すんなりと入ります。8枚切りだったら3枚は入れられそうですね。
パンを入れて袋の中の空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めたら、あとは食べる時まで冷凍庫で寝かせるだけです。
冷凍庫から出したパンがこちら。(冷凍庫のすきまに詰め込んだので、多少形がゆがんでいますが)
袋の内側に霜はついていませんでした。
食べるときは、凍ったままトースターで焼けばOK。
外カリッと、中ふんわりに仕上がります!パンの風味も損なわれておらず、おいしいトーストができました。
なお、袋は使い捨てではなく、繰り返し使用できます。
パンはそのまま袋に入れてもよいですが、パンくずが内部にたまるのを防ぐために、一度ラップで包んでから入れるのがおすすめです。
使ってみて、気になる点は…
価格や活用の幅でちょっと気になる点もあるこちらの袋ですが、「冷凍庫の霜やにおいからパンを守り、食べるときまで保管する」という役割はしっかりと果たしてくれるので、これからも愛用していこうと思っています。
パンの保存方法にお悩みの方に、おすすめですよ〜。