いつも、写真をケータイにためたまま、家のパソコンにつなげて
フォトショップで加工して…というのがなかなかできずに
記事をためちゃうのですが、打開策として
オンラインでどうにか写真加工ができるフロー
(というほど大げさではないです)を考えてみました。
ちなみにケータイ写真をそのままアップすると、サイズがでかくて
レイアウト崩れるし、私の愛機・SO905iCSは緑み・青みが
わりと強い写真に仕上がるので、わっぱの色をいかすべく
色彩とコントラストをいじらずにはいられないのですよ。
で、今回考えたのが
flickrにケータイから元写真をアップ→Photoshop Expressで編集、
編集後の写真をローカルに保存→JUGEMにアップ、という流れ。
Photoshop Expressのことは、現在愛用中のログピで知りました。
(→この記事)
英語版サービスなので、私もまだ全然機能使いきれてないですが
リサイズとコントラスト変更、カラーバランス調整くらいはなんとかなりました。
flickrの写真シェアの方法がよくわかってないのと、なんとなく
ブログ内に画像おいときたいので、ローカル保存→JUGEMアップの
ひと手間を加えてみたり。あはは。
本当は会社のPCで携帯のメモリーカードを読めて、
GIMPとかフリーソフト入れられれば解決することなんですけど
(そして、以前まではそれができる職場だったんですけど)
いろいろとセキュリティうんぬんが厳しくなった昨今、勝手に
フリーソフト入れたり、外部メモリつないだりが制限されてまして
なかなか思うようにいかないのです。
…そもそも会社のPCでブログ書こうという件に関しては触れない方向で。
前置き長くなりましたが、今回のお弁当です。
十六穀ごはん
卵焼き
ほうれん草のおひたし
鶏肉のソース焼き
ズッキーニのオリーブオイル焼き
ズッキーニおいしいなー、塩コショウだけで驚きのうまさでした。とろける!
鶏肉も塩コショウだけの味つけの予定でしたが、なんとなく思い立って
おいしっくすでオマケしてもらったソースをからめてみました。
最初はフルーティで、あとからだんだんとスパイスがきいてくる
不思議な味に仕上がりました。これちょっとクセになるかも!
はじめまして。
editaからきましたー
ホントにマゲワッパだー
なぜにわっぱめし?秋田関係?
こだわり感がいいと思います。
ワッパだと香りの風味で
おいしさひきたつのかしらー
セレムさん、はじめましてー
editaからようこそ★
わっぱ、中身が傷みにくいのと
なんだかカッコイイのとで(笑)
思い切って買っちゃいました。
だいぶ使い込んだので、木の香りとかはあまりしませんが
ごはんは冷めてもおいしいですよ。
どうぞまた遊びにきてくださいねー