水曜日の曲げわっぱ弁当。
風がつめたい日です。でかけようか迷うなあ。
ごはん
さんまの梅煮
ほうれん草入り卵焼き
蒸しかぼちゃ
小松菜とわかめのごまあえ
さんまが1尾98円!(私の生活圏では最安値)という日にまとめ買いしたので、圧力鍋で梅煮にしました。
骨ごといけるように20分くらい圧をかけて、ほろほろに仕上げました。
卵焼きには刻んだほうれん草(離乳食ストックを拝借)を混ぜて、同じく離乳食ストックの蒸しかぼちゃも流用して。
このところは大人と子どもの分をまとめて下ごしらえすることがずいぶん増えました。
よく、大人メニューからのとり分け…といいますが、どちらがどちらから取り分けているのかよくわからない状況です。楽なのでまあよし。
小松菜のごまあえ、あえ衣はごまドレッシングとすりごま、少しだけ残っていた豆腐を水切りしたもので作りました。
具にわかめを足して、お弁当箱の下にも乾燥わかめを敷いて汁気をとるようにしています。
ブログランキングに参加中。クリックすると当ブログに投票ポイントが入ります。
骨ごといけるように20分くらい圧をかけて、ほろほろに仕上げました。
卵焼きには刻んだほうれん草(離乳食ストックを拝借)を混ぜて、同じく離乳食ストックの蒸しかぼちゃも流用して。
このところは大人と子どもの分をまとめて下ごしらえすることがずいぶん増えました。
よく、大人メニューからのとり分け…といいますが、どちらがどちらから取り分けているのかよくわからない状況です。楽なのでまあよし。
小松菜のごまあえ、あえ衣はごまドレッシングとすりごま、少しだけ残っていた豆腐を水切りしたもので作りました。
具にわかめを足して、お弁当箱の下にも乾燥わかめを敷いて汁気をとるようにしています。
ブログランキングに参加中。クリックすると当ブログに投票ポイントが入ります。