
月曜日の曲げわっぱ弁当。
きのうは父の日でしたね。我が家ではなぜか父が料理をする日として(おそらく今年限定)、お昼ごはんと夕ごはんの一部をイチが作ってくれました。センキュウ!
エスニック混ぜごはん
キャベツの酒蒸し入り卵焼き
ウインナーソーセージ
ズッキーニとじゃがいもの醤油ドレマリネ
混ぜごはんの日はおかずの手を抜きがち。ウインナーと卵焼きという、小学生の遠足みたいなメインになりました。
副菜は常備菜のマリネを詰め込んでおしまいです。
エスニック混ぜごはんは「暮らし上手の賢い作りおき」にあった「混ぜごはんのもと」で作りました。
といっても詳しい分量は載っておらず、ひき肉とひじきとれんこんとにんにくを醤油・酒・ナンプラー・唐辛子でさっと炒めておけば便利ですよ~、15分あればできますよ~みたいな紹介のされかただったので、子ども用に唐辛子抜き&ナンプラーとにんにくちょっぴりにアレンジして作ったものなのです。
れんこんはあらかじめスライスして炒めたものを冷凍ストックしていたので、実際は15分より短い時間で出来上がったんじゃないかしら。
イチが炒めるのをやってくれたので、私は材料をそろえて味付けするだけでできちゃいました。あと片付けか。
本ではナッツなども混ぜ込んだごはんにしていました。それもおいしそうだな。
ひき肉(しかも豚肉!)とひじきってなかなか合わせて調理する機会がなかったので新鮮でした。まだあるので明日も食べます。
本日、参考にした本はこちら。